旅と句

更科紀行(11句)

更科紀行 行程

貞享5年(1688)8月11日〜8月下旬 芭蕉45歳

 貞享5年(1688)8月11日、芭蕉は門人越人を伴い岐阜を発ち、信州更科へ名月を見る旅に出る。木曾街道を寝覚の床・木曾の棧橋(かけはし)・立峠(たちとうげ)・猿が馬場を経て、8月15日夜、更科に到着。姨捨山の名月を見て、善光寺より碓氷峠を経て8月下旬、江戸へ帰る。それまでの旅とは違い、門人知己を頼らない旅で、それだけに旅情も深いものがあった。
紀行文『更科紀行』は作者の人生観や、旅中の僧の挿話を織り交ぜ興趣があり、また発句より散文を優位にした短編で整った作品である。芭蕉自筆の『更科紀行』(沖森文庫本)は、伊賀市所蔵の重要文化財になっている。


あの中に蒔絵まきゑかきたし宿の月

かけはしや命をからむつたかづら

桟やまづ思ひ出づ馬迎へ

おもかげうばひとり泣く月の友

十六夜いざよひもまだ更科のこほり

ひよろひよろとなほ露けしや女郎花をみなへし

身にしみて大根からし秋の風

木曾のとち浮世の人のみやげ哉

送られつわかれはては木曾の秋

月影や四門しもん四宗ししゆう只一ただひとつ

ふき飛ばす石は浅間の野分のわき