令和7年度 全国俳句大会のお知らせ

芭蕉祭の午後は、伝統ある「全国俳句大会」へ、ご参加ください

開催時間、場所、本年度の選者など

詳しいことはこちらをご覧ください全国俳句大会チラシ

 

 

Posted in 過去のお知らせ | 令和7年度 全国俳句大会のお知らせ はコメントを受け付けていません

令和7年度(第79回)芭蕉祭を開催します

伊賀市で生まれた芭蕉さんの功績を称えて開催する「芭蕉祭」は、今年で第79回を迎えます。

10月12日(日)の芭蕉祭式典や前日11日(土)の記念講演会など、さまざまな催しがありますので、ぜひお越しください。

詳しくはこちらをご覧ください。令和7年度芭蕉祭リーフレット

Posted in 過去のお知らせ | 令和7年度(第79回)芭蕉祭を開催します はコメントを受け付けていません

インスタグラムのアカウントを開設しました

インスタグラムの芭蕉翁顕彰会【公式】アカウントを5月27日に開設しました。講座のお知らせや管理する史跡芭蕉翁生家・蓑虫庵の季節感あふれる様子などを投稿していきますので、ご期待ください。

Posted in 過去のお知らせ | インスタグラムのアカウントを開設しました はコメントを受け付けていません

第5回 続 大人の寺子屋を開催します

伝去来筆「おくのほそ道」を読む、続 大人の寺子屋は好評のうちに回を重ねています。

第5回を11月2日(日)に、次のとおり開催します。

予約は、すでに定員に達しておりますが、キャンセル待ちでお受けをいたします。

詳しくはこちら続大人の寺子⑤チラシ

Posted in 過去のお知らせ | 第5回 続 大人の寺子屋を開催します はコメントを受け付けていません

令和6年度こども俳句合わせ(バトルバナナ)開催結果

令和7年3月22日(土)午後1時30分から、大山田産業振興センター「どんぐりホール」で開催しました。 参加締切り日に同着で7チームの応募があり、定員を超える24チーム48人の参加がありました。

9名の判者に加え、会場の応援団も判者となり俳句トーナメントを行い、優勝戦では判者の判定が同点となり、会場応援団の判定で優勝が決まりました。

参加者、応援団、判者のみなさまからは「楽しかった」の声をいただき、ありがとうございました。

開催結果R6開催結果 R6対戦表

Posted in 過去のお知らせ | 令和6年度こども俳句合わせ(バトルバナナ)開催結果 はコメントを受け付けていません

令和6年度(第78回)芭蕉祭ポスター及び献詠絵手紙

令和6年度 ポスター・絵手紙

Posted in 過去のお知らせ | 令和6年度(第78回)芭蕉祭ポスター及び献詠絵手紙 はコメントを受け付けていません

令和6年度(第78回)芭蕉翁献詠連句特入選

令和6年度 献詠連句【特・入選】

Posted in 過去のお知らせ | 令和6年度(第78回)芭蕉翁献詠連句特入選 はコメントを受け付けていません

令和6年度(第78回)芭蕉翁献詠俳句 各部門 特入選

令和6年度 献詠俳句(一・テの部)【特選】

令和6年度 献詠俳句(一・テの部)【入選】

令和6年度 献詠俳句(英語の部)【特・入選】

令和6年度 献詠俳句(児童生徒の部)【特選】

令和6年度 献詠俳句(児童生徒の部)【入選】

Posted in 過去のお知らせ | 令和6年度(第78回)芭蕉翁献詠俳句 各部門 特入選 はコメントを受け付けていません

令和6年度(第78回)芭蕉祭 選者献詠俳句

令和6年度 選者献詠句

Posted in 過去のお知らせ | 令和6年度(第78回)芭蕉祭 選者献詠俳句 はコメントを受け付けていません

令和6年度(第78回)芭蕉翁献詠俳句集を販売しています

令和6年度(第78回)芭蕉祭 芭蕉翁献詠俳句集を次のとおり販売しています

各部門の特選・入選の作品を掲載しています。

詳しくはこちらをごらんください句集案内

Posted in 過去のお知らせ | 令和6年度(第78回)芭蕉翁献詠俳句集を販売しています はコメントを受け付けていません