令和7年度(第79回)芭蕉翁献詠俳句等募集

令和7年度も、10月12日(日)に伊賀市上野公園内の俳聖殿前で芭蕉祭を開催します。

本年度も芭蕉翁に捧げる献詠俳句等を、募集要項のとおり募集いたします。

たくさんお寄せください。

 

応募はがきや連句の応募用紙が必要な方にはお送りいたします。

詳しくはこちらをご覧ください令和7年度(第79回)献詠俳句募集要項

一般・テーマの部応募はがき

児童生徒の部応募はがき

連句用紙

 

Posted in 過去のお知らせ | 令和7年度(第79回)芭蕉翁献詠俳句等募集 はコメントを受け付けていません

第2回 続 大人の寺子屋を開催します

伝去来筆「おくのほそ道」を読む 続 大人の寺子屋第1回も好評でした。

第2回を次のとおり開催します。

詳しくはこちら続大人の寺子②チラシ

Posted in 過去のお知らせ | 第2回 続 大人の寺子屋を開催します はコメントを受け付けていません

蓑虫庵 芭蕉翁生家の4月中ごろ

蓑虫庵では、卜伴椿のほかいろんな椿がまだまだ見頃です

加えて、白満天星躑躅(シロドウダンツツジ)、馬酔木、利休梅と白い花が満開です 

 

史跡芭蕉翁生家では、珍しい菫が「釣月軒」横に咲いています

ぜひ直接ご覧ください

 

Posted in 過去のお知らせ | 蓑虫庵 芭蕉翁生家の4月中ごろ はコメントを受け付けていません

俳句入門教室 ”参加者募集”

“俳句は初めて″ ”こどものころ作ったことはあるけど、基本を習ってみたい″

‶何か新しいこと初めてみたい″ こんなみなさんにおすすめの教室です

気軽な教室です 筆記用具程度で特別の準備は不要です

ご参加をお待ちしています

詳しくはこちらをご覧くださいR7俳句入門教室

 

 

 

Posted in 過去のお知らせ | 俳句入門教室 ”参加者募集” はコメントを受け付けていません

蓑虫庵でお茶を一服 いかがですか

蓑虫庵は新緑でいっぱいになります。

ゆっくりとお茶を楽しんでいただくため、

お菓子とお茶をご用意いたします。

是非、お越しください。

詳しくはこちらをご覧ください 蓑虫庵でお茶2025

 

Posted in 過去のお知らせ | 蓑虫庵でお茶を一服 いかがですか はコメントを受け付けていません

令和6年度こども俳句合わせ(バトルバナナ)開催結果

令和7年3月22日(土)午後1時30分から、大山田産業振興センター「どんぐりホール」で開催しました。 参加締切り日に同着で7チームの応募があり、定員を超える24チーム48人の参加がありました。

9名の判者に加え、会場の応援団も判者となり俳句トーナメントを行い、優勝戦では判者の判定が同点となり、会場応援団の判定で優勝が決まりました。

参加者、応援団、判者のみなさまからは「楽しかった」の声をいただき、ありがとうございました。

開催結果R6開催結果 R6対戦表

Posted in 過去のお知らせ | 令和6年度こども俳句合わせ(バトルバナナ)開催結果 はコメントを受け付けていません

令和6年度(第78回)芭蕉祭ポスター及び献詠絵手紙

令和6年度 ポスター・絵手紙

Posted in 過去のお知らせ | 令和6年度(第78回)芭蕉祭ポスター及び献詠絵手紙 はコメントを受け付けていません

令和6年度(第78回)芭蕉翁献詠連句特入選

令和6年度 献詠連句【特・入選】

Posted in 過去のお知らせ | 令和6年度(第78回)芭蕉翁献詠連句特入選 はコメントを受け付けていません

令和6年度(第78回)芭蕉翁献詠俳句 各部門 特入選

令和6年度 献詠俳句(一・テの部)【特選】

令和6年度 献詠俳句(一・テの部)【入選】

令和6年度 献詠俳句(英語の部)【特・入選】

令和6年度 献詠俳句(児童生徒の部)【特選】

令和6年度 献詠俳句(児童生徒の部)【入選】

Posted in 過去のお知らせ | 令和6年度(第78回)芭蕉翁献詠俳句 各部門 特入選 はコメントを受け付けていません

令和6年度(第78回)芭蕉祭 選者献詠俳句

令和6年度 選者献詠句

Posted in 過去のお知らせ | 令和6年度(第78回)芭蕉祭 選者献詠俳句 はコメントを受け付けていません